【ジャグ都の】パチスロにまつわる雑感のあれこれPart.4【パチスロでちょっとイイ飯を】

今回は最近思うことを書きなぐった回です。体調を崩したり、予定が詰め詰めだったりと稼働があまりできなかったのでお許しを……

台風の影響もあり、しばらく体調を崩してしまい更新できずでした…申し訳ありません。

という今回は、体調を崩しながらも打ちに行った稼働の中で感じたことを書く回となります。ご容赦を。

 

・初代まどマギは今ホールにあるART機で一番バランスがイイ

 

最近初代まどマギを打つようになり、リセ天国狙いや天井狙いで打っていると、ふと「この台、演出過多じゃなくていいなぁ」と思うようになりました。

 

というのも、新基準機などのART機はどれもこれも演出がパチンコ並みに多く、「今の演出で外れる!?」というイラつきを抑えきれない自分がいます。あとは、「これ本当に期待度5割??」というのもあります。最近の星矢とか、GBの突破率に疑いを持ってしまいます。

 

それらと比べると、まどマギくらいの演出や煽りがちょうどイイくらいに思えます。外れるなという予感もしやすいし、当たる時もだいたいわかります。スイカからのMCは本当に当たりませんが…

 

そんなこんなでまどマギメインの稼働をしていたら、トータル収支は大幅なプラスに。

しかし負けるときはがっつし負けてしまいますね。その分夢が大きい台です。良台だと思いますね。

 

・天井間際で電源オフまたは休憩中にするホール…

 

以前打ちに行っていたら、凱旋の天井まで500Gの台がありまして、休憩中でしたがあと數十分で終わるようだったので待つことに。しかし…

 

待てども待てども店員さんは解放する素ぶりを見せず。どういうことなのか気になったので聞いてみると「延長します」とのこと。

最初は、間に合わなかったお客さんのための延長なのかなと思いましたが、ふたたび時間が過ぎると、すかさず延長、延長。

 

結局その台は諦めて、アクロスを閉店まで打つことにしました。どの時点で解放になったのかわかりませんが、閉店數十分前に見に行ってみると、解放してありました。

 

アクロスに移動したのは閉店まで3時間前ほどだったので、1〜2時間前ほどに、もしくは閉店まであと數十分というところで解放されたのかと思われます。

 

個人的に、天井までもうすぐだからと言って台を解放状態にしないのは「赤字覚悟の商品を売らないようにしてしまうスーパー」みたいなものだと思っています。スーパーは消費期限が近くなると値段を変えて、お客さんが手に取りやすいようにします。これはスーパーにとって赤字(本来の値段よりも低いため、利益分は確実に減る)ですが、その商品を廃棄せずに、少しでもお金に変えることができます。そして、お客さんからの評価も高くなるor低くなることはないかと。安く商品を買えることに対して怒ったりする人はいないでしょう。

 

同じく、天井が近い台をそのままにするのは、確かにお客さんのプラスになってしまいますが、その分お客さんからの評価は高いor低くなることはありません。天井が近いからと言って台を解放しないのは確実にお客さんからの評価は下がります。そうして、お客さんの間で噂されるようになり…というのもあるのでは。

 

ですので、ホール側はもう少し先を見据えての戦略を練って欲しいと思います。目先の利益だけではなく、長く見て、お客さんに多く来てもらえるような戦略はなにかをぜひ考えて欲しいと思いました。

 

ということで、今回のコラムは終了です。雑記めいたものになってしまいましたが、お許しください。

そして、天井まで近い台を解放しないことについてご意見などあればコメントよろしくお願いします。

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *