【店員呼び出しは】初めてのぱちんこ講座その2【何箱から?】

サミータウンやニコニコ動画でパチンコ・パチスロの事を知っていても


実際にホールに行ったことが無いという方の為に
お送りするホールデビュー講座第二弾!
今回は「呼び出しボタン」の使いどきです

 

こんばんは!
てーいちです!今回から不定期ではありますが、パチンコ屋にある独特の風習
みたいなものを紹介していきたいと思います

今回のテーマは・・・・・・

「交換の時に店員は呼ぶの?」

です

背景

パチンコやパチスロも今やデジタルコンテンツで楽しまれることも多々あり

サミータウンやニコニコ動画でパチンコ・パチスロの事を知っていても

実際にホールに行ったことが無いという方も多いのではないでしょうか?

そこで、ホールに行ったことがない方に

パチンコ屋さんでは、こういうシステムがあるんだよ!

って事をお教えしたいと思います

呼出ボタンの使いどき

まず、連荘したらどうなるの?という所から解説しましょう

・パチンコの場合

台には下皿というものが設置されています

この下皿が一杯になったら溢れてしまうので

「下皿が満タンです 玉を抜いてください」と表示されるので

下皿の下に用意されている箱に玉を入れましょう

そしてその箱が一杯になったら、店員を呼んで空の箱を貰いましょう

そうすると、なんということでしょう~

貴方の後ろにドル箱のタワーができています

・スロットの場合

台には下皿というものが設置されています

この下皿が一杯になったら溢れてしまうので

台の上にある箱にコインを移してください

台の上に箱が置けなくなる頃合いに店員が来て

「こちら、後ろに下げても宜しいですか?」と聞いてくるので

「構わんよ」と答えましょう

そうすると、なんということでしょう~

貴方の後ろにドル箱のタワーができています

交換時店員の呼びどき

さて、貴方は後ろにドル箱のタワーを抱えています

連荘も終わり気持よく帰ると気が来ました

呼び出しボタンを押して

指で『×』を作ってやめることをアピールしましょう

え?ドル箱タワーってほど出てない??

そういう貴方は下記に従って行動を変えてみてください

・パチンコの場合

パチンコの場合は箱に玉がある時

1箱だろうと呼び出しボタンを押して店員に持って行ってもらいましょう

・スロットの場合

【1枚以上1箱未満の時】

基本的に自分でジェットカウンターに持って行きましょう

【1箱以上2箱未満の時】

こぼさない自信がある人は自分でジェットカウンターに持って行きましょう

【2箱以上3箱未満の時】

3箱あると結構重くなります 腰を上手に使って持ちあげましょう

その際「崩しそうだな」「重たくて無理だな」と思う方がいらっしゃれば

店員の呼び時です

例外ですが、後ろに別積みされている状態で

後ろの箱を使って残り1箱となった場合は店員を呼んでください

→別積み用にセッティングした道具が残ってしまう為

(※ホールによっては流す際必ず呼び出すというルールの場所もあります)

ベテランパチンコプレイヤーの方は

「俺は4箱まで持って行くぜ!」等の情報を

是非教えて下さい!

これで貴方もホールデビュー!

以上、ご覧頂きありがとうございました!

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *